色んな人生を考えるブログ

色んな人の人生を考えるブログです。

ジャニーズJr.年齢制限について

ジャニーズ事務所は16日、ジャニーズJr.の制度を改定すると発表。

一定の年齢制限を設ける

満22歳到達後の最初の3月31日までに、その後の活動継続について事務所と合意に至らない場合、同日をもって同事務所での活動は終了になる。

22歳とは、一般的に大学を卒業して就職・進路を決定する時期にあたる。

今回の、「年齢制限」の22歳はそこから出てきた年齢なのだろう。

新制度は2023年3月31日から適用。  

ジャニーズは、今回の年齢制限は「Jr.はアイドル・タレントとしてデビューを目指すことが大前提という基本に改めて立ち返ると同時に、個人の適切な進路決定の確保」(ジャニーズ事務所より)を目的とした。

また、事務所と合意に至った場合は、22歳以降もジャニーズJr.として活動を続けることが可能としている。

現在デビューしているのは91人。Jrは11組とグループ未所属メンバーを含め東西総勢で約200人が在籍している。

最年長は、江田剛さんで33歳。

「適用開始日に22歳以上のメンバーが所属するグループ及び一部の個人につきましては、すでにジャニーズJr.としての活動継続について弊社と合意させていただいております」としている。(ジャニーズ事務所より)

普通ジャニーズの場合「ジャニーズJr.→デビュー」の流れとなるので、単純計算では291人の内デビューできたのは91人。

ジャニーズJr.からデビューできる確率は3分の1。
 
ジャニーズJr.をやめていく人もいるだろうからもっと狭き門だ。
 
グループでのデビューが前提とすると、毎年たくさんのグループがデビューできるとは考えづらい。
 
昨年は、「SnowMan」「SixTONES」デビュー。
 
ジャニーズの戦略は大当たりしたが、今後もこのような戦略でいけるのか? というと難しいのではないかと考える。
 
なぜなら、1つのグループを売り出すためには相当なエネルギーを使う。
 
巨大なジャニーズといえども限界がある。
 
一つ一つのグループへ、目が行き届かなくなり「風紀の乱れ」も心配される。
 
テレビにしても、ジャニーズ枠はそれほど多いわけではない。
 
SnowMan」や「SixTONES」が成功したのはSNSの活用があったからではないだろうか。
 
また、毎年たくさんのグループがデビューすれば「人気の分散化」ともなり既存のグループへの影響もあるだろう。
 
これらの事情をかんがみると、今回のジャニーズJr.の「年齢制限」は遅すぎるくらいなのかもしれない。
 
ちなみに、デビューしてもアイドルとしての「これから」を考えるタイミングがあってもいいのではないかと思う。
 
50歳とかになるとさすがに「ジャニーズ」として「アイドル」としてやっていくのは厳しいだろう。
 
少年隊をみているとその様に感じる。
 
錦織一清さんや植草克秀さんの退所について「このタイミングでよかったのか?」疑問だ。
 
ジャニーズJr.に年齢制限をするのなら、デビューした後の年齢制限も必要なのではないだろうか。
 
もちろん「最終的には本人が決めること」という前提での話だが…

ジャニーズの記事はこちら